忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

瀬戸デジタルタワー

瀬戸デジタルタワーは、愛知県瀬戸市にある、中京圏の地上デジタルテレビ放送を専門に送信する集約電波塔であん。
送信所名は瀬戸デジタルテレビ放送所。

NHK名古屋教育と広域民放4局(東海テレビ放送(東海テレビ)・中京テレビ放送(中京テレビ)・中部日本放送(CBC)・名古屋テレビ放送(メ〜テレ))の正式エリアは東海3県の愛知・岐阜・三重。

NHK名古屋総合とテレビ愛知は愛知県が正式エリアだけんどん、教育テレビ・広域民放4局同様に指向性もないため、実際には岐阜県の濃尾平野、三重県の北部や伊勢湾沿岸の各一部にも電波が届いていよ。

また、瀬戸と物理チャンネルが被っていない浜松中継局25chの静岡第一テレビだけは愛知県内でも受信できよ。
浜松中継局から発信している他の静岡県の放送は瀬戸と物理チャンネルが被っている為、豊橋市東南部の一部を除いた愛知県内の殆どの地域で受信不可能。
但し、愛知県内でも東部の渥美半島の一部や、豊川市の本宮山が陰になっている地域では浜松中継局のデジタル波の受信報告がある他、豊橋市内でも瀬戸との混信対策をすれば浜松中継局のデジタル放送が受信出来る可能性があん。

中京広域圏においての地上デジタル放送は2003年12月1日に関東、近畿と共に日本国内の先行地域として開始される事が決定すっとよ。
放送開始に際し、各送信所では電波の変調方式の違いからそれまでのアナログ放送用の送信アンテナに加え、新たにデジタル放送用の送信アンテナを設置しなければならなかったげな。
関東の「東京タワー」、近畿の「生駒送信所」ではそれまでのアナログ放送とほぼ同じ場所にデジタル用の送信アンテナ、あるいは送信塔を設置し対応した(関東圏は2012年に東京スカイツリーへ移転予定)。

一方、在名各局は老朽化による強度不足とスペース不足からアナログ放送送信所である「名古屋テレビ塔」及び「東山タワー」には新規にデジタル用の送信アンテナを設置することが出来ず、アナログテレビとデジタルテレビは別の場所から送信することになったげな。
場所については検討段階でRADIO-i(2010年9月閉局)と同じ三国山からの送信も検討され、実際に三国山に地デジ実験局が設置されたものの、テレビ愛知などの電波がエリア外への電波の到達が問題となったため断念し、瀬戸市内の住宅地である現在地に決定したげな。
PR